2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月13日 hat 中小企業診断士試験 【2次直前期】「型」の確立(確認)と本番シミュレーション いよいよ10月26日(日)に行われる中小企業診断士2次試験(筆記試験)が近づいてきました。 受験される皆様におかれましては、最終段階の仕上げ時期に入っていると思われます。既にYoutubeやブログ等(SNS)で、診断士2 […]
2025年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年9月17日 hat 中小企業診断士試験 【2次試験 事例Ⅳ】令和6年第2問(線形計画法) 今回は令和6年の第2問(Linear Programming:線形計画法)の解説動画です(線形計画法は直近では令和4年に出題されています。)線形計画法は、複数の制約条件の下で目的関数を最大化するという問題形式となりますが […]
2025年9月13日 / 最終更新日時 : 2025年9月13日 hat 中小企業診断士試験 【2次試験 事例Ⅳ】令和6年第3問(正味現在価値) 今回は令和6年の第3問(NPV:正味現在価値)の解説動画です。 事例Ⅳでは第1問(経営分析)と第4問(記述)でしっかり得点し、第2問や第3問(NPV)では取れる部分を確実に取るという方針が(80分という試験の制限時間内で […]
2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 hat 中小企業診断士試験 【2次試験 事例Ⅳ】令和6年第1問(経営分析) 9月2日(火)に令和7年度 第1次試験の発表がありました。今年度は、一部科目の難化の影響等もあり、1次試験の合格率も例年より低めでした。 難化した第1次試験を見事突破し、第2次試験に進まれる方は、10月の二次試験に向けて […]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月7日 hat 中小企業診断士試験 【財務・会計】 R7年1次試験解説速報 週末に中小企業診断士第1次試験を受験された皆様、大変お疲れ様でした。日本中小企業診断士協会連合会から公式解答も公表されたので、自己採点を終えた方も多いと思います。 一昨日、試験問題も公表されたので、(遅ればせながら)私も […]
2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 hat 中小企業診断士試験 【財務・会計】 1次試験過去問解説【平成24年】 6月に入り、いよいよ中小企業診断士1次試験まであと2ヶ月となりました。 これからは暗記系の3科目(経営法務,経営情報システム,中小企業経営・中小企業政策)の勉強も本格化することと思います。 運用中の中小企業診断士試験向け […]
2025年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 hat 中小企業診断士試験 【労働関連法規】令和6年試験の問題追加 今回は、中小企業診断士1次試験の「企業経営理論」の中で暗記的色彩が強い「労働関連法規」の動画のお知らせです。昨年作成した動画(令和1年~令和5年再試験)に加え、令和6年の問題を収録しました。今月中に、平成30年の動画も追 […]
2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 hat 中小企業診断士試験 【中小企業診断士試験】令和8年度から口述試験廃止へ 中小企業経営支援分科会(第41回)(書面審議)の資料2‐2によると、中小企業診断士試験の受験手数料の見直しを行う中で、令和8年度から口述試験が廃止されるようです。よって、令和7年度(令和8年1月25日実施予定)の口述試験 […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 hat 中小企業診断士試験 【中小企業診断士試験】ファイブフォース分析をわかりやすく解説! 中小企業診断士試験の企業経営理論において頻出の「ファイブフォース分析」。 マイケル・ポーター教授が提唱したこのフレームワークは、Industrial Organization(産業組織論)をベースにしています。ファイブフ […]
2025年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 hat 中小企業診断士試験 【徹底解説動画】需要の価格弾力性 先日、需要の価格弾力性の動画をアップしました。中小企業診断士試験では頻出なので、しっかり理解したい論点です。 需要の価格弾力性は、「財の価格の変化率に対する需要量の変化率」です。需要曲線上の点における需要の価格弾力性を求 […]