2025年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 hat 中小企業診断士試験 【労働関連法規】令和6年試験の問題追加 今回は、中小企業診断士1次試験の「企業経営理論」の中で暗記的色彩が強い「労働関連法規」の動画のお知らせです。昨年作成した動画(令和1年~令和5年再試験)に加え、令和6年の問題を収録しました。今月中に、平成30年の動画も追 […]
2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 hat 中小企業診断士試験 【中小企業診断士試験】令和8年度から口述試験廃止へ 中小企業経営支援分科会(第41回)(書面審議)の資料2‐2によると、中小企業診断士試験の受験手数料の見直しを行う中で、令和8年度から口述試験が廃止されるようです。よって、令和7年度(令和8年1月25日実施予定)の口述試験 […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 hat 中小企業診断士試験 【中小企業診断士試験】ファイブフォース分析をわかりやすく解説! 中小企業診断士試験の企業経営理論において頻出の「ファイブフォース分析」。 マイケル・ポーター教授が提唱したこのフレームワークは、Industrial Organization(産業組織論)をベースにしています。ファイブフ […]
2025年4月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 hat 中小企業診断士試験 【徹底解説動画】需要の価格弾力性 先日、需要の価格弾力性の動画をアップしました。中小企業診断士試験では頻出なので、しっかり理解したい論点です。 需要の価格弾力性は、「財の価格の変化率に対する需要量の変化率」です。需要曲線上の点における需要の価格弾力性を求 […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 hat 中小企業診断士試験 【1次試験】財務・会計 令和6年全問解説 先日、1本の解説動画をYoutubeにアップし、これにて財務・会計 令和6年度の全問解説が完了しました。各年度の過去問解説動画の網羅度もかなり上がっています。 動画投稿本数がかなり多くなっているのでYoutubeから目的 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 hat 中小企業診断士試験 令和6年度 2次筆記試験得点分析 本年度も中小企業診断士2次試験の得点分析動画を作成しましたのでご案内いたします。 使用したデータはX(旧Twitter)の得点通知はがきです。この場を借りて、得点アップ頂いた方々に改めて御礼申し上げます。 令和6年度は、 […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 hat 中小企業診断士試験 IS-LM分析❷(財政政策と金融政策) 今回はIS-LM分析において、財政政策(IS曲線のシフト)、金融政策(LM曲線のシフト)を扱います。 IS曲線やLM曲線の傾きが「水平」や「垂直」といった特殊な形状でなく、(右下がりの)IS曲線、(右上がりの)LM曲線の […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 hat 中小企業診断士試験 IS-LM分析❶(財市場と貨幣市場の均衡) 今回もIS-LM分析の動画に関するご紹介です。 前回まではIS曲線、LM曲線の特性や導出プロセスを詳しく見てきましたが、今回はいよいよIS曲線とLM曲線を同一座標平面上に重ね、IS曲線(財市場の均衡)とLM曲線(貨幣市場 […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 hat 中小企業診断士試験 【経済学重要論点】LM曲線の性質と導出 前回の「IS曲線の性質と導出」に引き続き、「LM曲線の性質と導出」の動画をアップしましたのでご案内いたします。 IS-LM分析は、マクロ経済学の短期均衡の分析局面における非常に重要な分析ツールです。また、内容理解にもそれ […]
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 hat 中小企業診断士試験 【経済学重要論点】均衡所得と乗数の計算 今回はマクロ経済学の重要論点の1つである「均衡所得の計算」と「各種乗数(政府支出乗数/租税乗数/外国貿易乗数等)の計算」に関する動画の紹介です。 平成23年の過去問が(輸出入の無い)閉鎖経済を、平成24年の問題が(輸出入 […]