診断士2次 直前ノートの作成を

診断士2次試験まで残り2週間。
受験される皆様はいよいよ追い込み時期に入ってきていると思われます。

そこで、直前ノート(ファイナルペーパー)の準備をお勧めしたいと思います。

短時間で何度も目を通すことができ、かつ、試験会場にも持っていける直前ノートは、試験直前に大きな威力を発揮します。

ノートの体裁や作成範囲は人それぞれとは思いますが、直前ノートは知識の整理になるので作っただけでも意味があると思います。

但し注意点がいくつかあります。

最も重要なことは、自分の言葉を使って、自分が100%腹落ちできる内容で作成することです。
慣れない言葉や腑に落ちない内容を盛り込んでしまうと、効果がないばかりかむしろ有害です。なぜなら、(不十分な理解で)設問趣旨にそぐわない知識や概念によって、致命的な解答を作成してしまうリスクがあるからです。

また、直前ノート」を単に暗記しても意味がないと思います。

試験問題の与件文や設問文を読んだとき、自分の学習した内容(概念等)や過去問事例などがVividに想起できることが大切だと思います。

受験される皆様方の合格を祈念いたします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です