2024年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 hat 中小企業診断士試験 【診断士第1次試験】 財務・会計 解説動画 このサイトでは、診断士1次試験の過去問解説を主に扱っております。 本Webサイトには、1次試験の「財務・会計」の過去問解説ポータルを用意しております。上記のポータルサイトを利用すれば、問題を選んで解説動画を視聴することが […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 hat Hat談義 経済学(1次試験)の勉強は役に立つのか? 中小企業診断士の1次試験の経済学・経済政策。 この科目は1次試験のみに登場し、2次試験では問われません。また、経済学の内容は膨大です。よって、試験対策的には(深入りせず)最低限の準備で臨むことが重要と思います。 一方、試 […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 hat 中小企業診断士試験 【1次試験】財務・会計 令和6年全問解説 先日、1本の解説動画をYoutubeにアップし、これにて財務・会計 令和6年度の全問解説が完了しました。各年度の過去問解説動画の網羅度もかなり上がっています。 動画投稿本数がかなり多くなっているのでYoutubeから目的 […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 hat 中小企業診断士試験 令和6年度 2次筆記試験得点分析 本年度も中小企業診断士2次試験の得点分析動画を作成しましたのでご案内いたします。 使用したデータはX(旧Twitter)の得点通知はがきです。この場を借りて、得点アップ頂いた方々に改めて御礼申し上げます。 令和6年度は、 […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 hat 中小企業診断士試験 IS-LM分析❷(財政政策と金融政策) 今回はIS-LM分析において、財政政策(IS曲線のシフト)、金融政策(LM曲線のシフト)を扱います。 IS曲線やLM曲線の傾きが「水平」や「垂直」といった特殊な形状でなく、(右下がりの)IS曲線、(右上がりの)LM曲線の […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 hat 中小企業診断士試験 IS-LM分析❶(財市場と貨幣市場の均衡) 今回もIS-LM分析の動画に関するご紹介です。 前回まではIS曲線、LM曲線の特性や導出プロセスを詳しく見てきましたが、今回はいよいよIS曲線とLM曲線を同一座標平面上に重ね、IS曲線(財市場の均衡)とLM曲線(貨幣市場 […]
2025年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年2月2日 hat 中小企業診断士試験 【経済学重要論点】LM曲線の性質と導出 前回の「IS曲線の性質と導出」に引き続き、「LM曲線の性質と導出」の動画をアップしましたのでご案内いたします。 IS-LM分析は、マクロ経済学の短期均衡の分析局面における非常に重要な分析ツールです。また、内容理解にもそれ […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 hat 重要論点解説 【経済学重要論点】IS曲線の性質と導出 明けましておめでとうございます。 新年1本目の動画として「IS曲線の性質と導出」をアップしましたのでご案内いたします。 IS-LM分析は、マクロ経済学において短期均衡における非常に重要なテーマで、内容理解にもかなり時間が […]
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 hat 中小企業診断士試験 【経済学重要論点】均衡所得と乗数の計算 今回はマクロ経済学の重要論点の1つである「均衡所得の計算」と「各種乗数(政府支出乗数/租税乗数/外国貿易乗数等)の計算」に関する動画の紹介です。 平成23年の過去問が(輸出入の無い)閉鎖経済を、平成24年の問題が(輸出入 […]
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月22日 hat 中小企業診断士試験 ISバランス(貯蓄投資バランス)を得意領域に! 中小企業診断士の「経済学・経済政策」で近年出題頻度が高まっているのがISバランスです。 ISバランスは、投資(I)と貯蓄(S)の均衡を前提に、様々な経済事象を説明するモデル(考え方)です。 最も基礎的なモデルは、 AD( […]
2024年12月18日 / 最終更新日時 : 2024年12月18日 hat 中小企業診断士試験 【中小企業診断士】今後の動画作成方針 中小企業診断士2次試験から2ヶ月弱が経過し、2024年も残り2週間弱となりました。 診断士関係の動画投稿を暫くお休みしていましたが、今月から少しずつ動画投稿を再開しています。 こちらのサイトでは従来、中小企業診断士1次試 […]